タイルの町多治見市笠原町のモザイクタイルミュージアム

展示会・イベント 展示会・イベント
特別展示
青の誘惑

-タイルにみる青の世界- 第2期

Exhibition
特別展示

青の誘惑-タイルにみる青の世界- 第2期

タイルとは本来、一定の広がりをもった「面」として見ることでその真価を発揮します。そうしたタイル本来の魅力を建築物の施工や企業のショールームとは別の方法で伝えることができないかという観点から、25社を超えるタイルメーカー・商社等に出展いただいた青色タイルをホワイトキューブの内部全面にあしらい、現代タイルにおけるさまざまな青の世界をつくりあげます。

【展示に関わる企画】

●鑑賞ノートの配布

250以上の展示品をまとめた「鑑賞ノート」を作成。本展に出展いただいた各企業のタイルをご紹介しつつ、青のタイルを張り込んだホワイトキューブに入ってから出るまでを追体験できるような構成に。また、はじめてタイルに触れる方にその製造工程を簡単にご紹介する「コラム」欄や、穴埋めのように楽しめるタイルシールを同封しています。実際の展示品を鑑賞ノートとともにお楽しみいただくとともに、鑑賞後もご活用いただくことができるようになっています。                   ※鑑賞ノートは入館料金に含まれます ※別途追加でご購入を希望される方は300円でショップにて販売予定

●特別企画 INAXライブミュージアム×加藤亮太郎

INAXライブミュージアムと陶芸家、加藤亮太郎氏より「青」に関わる資料・作品を出展いただきました。INAXライブミュージアムからは深い青色やターコイズブルーの発色が美しい12世紀〜18世紀のタイル5点を、加藤氏からは黒との対比が印象的な瑠璃黒茶碗を出展いただき、現在展示中の加藤五輔の花瓶とともに展示します。人間が古来より表現してきた青の広がりや歴史を体感していただければ幸いです。

会期2025年3月4日(火)~2025年5月18日(日)
休館日月曜日(休日の場合は翌平日)       
開館時間午前9時~午後5時(入館は午後4時30分)
会場多治見市モザイクタイルミュージアム 3階ギャラリー
協力企業 株式会社アイコットリョーワ 、株式会社エクシィズ 、 株式会社オザワモザイクワークス 、各務製陶株式会社、株式会社カクジン、株式会社カネキ製陶所、株式会社加納 、株式会社国代耐火工業所、 株式会社コーワ 、三協製陶株式会社、杉浦製陶株式会社、有限会社鈴研.陶業、 鈴製陶株式会社 、株式会社セラメッセ、 株式会社谷口製陶所、玉川窯業株式会社、 株式会社TNコーポレーション、 株式会社TChic 、東濃窯業株式会社、 長江陶業株式会社、 名古屋モザイク工業株式会社 、株式会社日東製陶所、久松製陶株式会社、有限会社丸万商会、 株式会社MIZNO作善堂、立風製陶株式会社、 株式会社了山

■個人 500円[特別展示料金(常設展示を含む)]
■団体(20名以上) 400円[特別展示料金(常設展示を含む)]
※展示会場の設営上、基本的には特別展示料金でのご観覧をお願いしております。常設展示のみのご観覧(310円)をご希望の方は受付までお申し出ください。団体の場合にはご予約の際にご相談ください。
・高校生以下は無料(学生証のご提示で無料になります)
・療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者手帳をお持ちの方、及び、その付き添いの方1  名は無料。

お申し込みはコチラから

詳細はコチラから(PDF)

チラシ(PDF)

Profile

開催予告

Gallery talk
ギャラリートーク

「今こそ語ろうモザイクタイル-さまざまな青の発色-」

当館学芸員が企業のトップにタイルについてお話しを伺う恒例企画。青の発色にはコバルトを使うことが多いですが、実は他にもさまざまな青色のつくり方が存在します。今回は釉薬メーカーである株式会社カクジン、代表取締役の水野晶太さんを迎え、実物資料とともに青の秘密に迫ります。

4月5日(土) 14:00〜14:30+質疑応答   

話し手:水野晶太(株式会社カクジン、代表取締役)                           聞き手:清水雄也(当館学芸員)

会場:3Fギャラリー前                                             定員:約20名                                              料金:無料(別途入館料は必要) 

 

注意事項                         

・イベントの様子は映像、写真にて記録し、各種SNSや記録集に掲載させていただく場合がございます。・キャンセルの場合は必ずご連絡ください。                                                   

申し込み方法                             下記要領をメールにてお申し込みください                                    宛先:press@mosaictile-museum.jp

参加希望人数                                                     代表者氏名                                                 当日繋がるお電話番号  

                                                                                                                                                                                                                               

以下のQRコードから簡単にお申込みいただけます。

お申し込みはコチラから

詳細はコチラから(PDF)

profile | |

開催予告

Workshop
ワークショップ

「青の世界をつくろう」

本展にご出展いただいている会社のタイルを使って、パネルの中にあなたの青の世界をつくってみましょう。各日異なるタイルをご用意してお待ちしています。詳細は随時HPにて発信していきます。

日時 :4月19日(土) 13:00〜15:00                                          4月26日(土) 13:00〜15:00                                            (作業状況により終了時間は前後します。)

会場:2F 特別会場                           対象:小学生以上                                                                                   定員:各回10名                                                                                                 ワークショップ参加料金:1500円                                                

協力:三協製陶株式会社、立風製陶株式会社

注意事項                                                                                            ・作業はスタッフがサポートいたします。おひとりでの参加が難しいお子様は保護者の方の分もお申し込みください。

※体験者以外の入室はご遠慮いただいております。

・イベントの様子は映像、写真にて記録し、各種SNSや記録集に掲載させていただく場合がございます。

・当日は新聞やWEB記事等の取材が入る可能性がございます。

申し込み方法                             下記要領をメールにてお申し込みください ※3営業日を目安にご返信させていただきます。                                   宛先:press@mosaictile-museum.jp

  • 参加希望日
  • 氏名
  • 学年(大人の方は記入不要)※参加希望人数分記入ください。
  • 当日繋がるお電話番号

 

以下のQRコードから簡単にお申込みいただけます。

お申し込みはコチラから

詳細はコチラから(PDF)

profile | |

開催予告

動画で残そうホワイトキューブ

本展にて設置したホワイトキューブは展示終了と同時に解体の運びとなります。そこで展示期間最終週の平日に限り、普段当館ではご遠慮いただいている動画撮影を一般開放します。これにて見納めとなる青の世界を思う存分記録していただけると幸いです。

撮影可能期間:5月13(火)〜16日(金)まで  

撮影可能会場:3Fギャラリー

他のお客様の迷惑にならないようご配慮をお願いいたします。

お申し込みはコチラから

詳細はコチラから(PDF)

profile | |

ページトップ
menu

タイルの町多治見市笠原町のモザイクタイルミュージアム