タイルの町多治見市笠原町のモザイクタイルミュージアム

designers-roomのタイトル画像 designers-roomのタイトル画像
モザミューYouTubeチャンネル
Designers’ Room

2階展示ブースのタイル紹介

Project
モザイクタイルミュージアムYouTubeチャンネル

「タイルのある生活」~モザイクタイルミュージアム2階展示ブース案内

~タイルと暮らすアイディアを見つけてください~

モザイクタイルミュージアム2階展示室には、4名のデザイナーがアレンジした、タイルの展示ブースがあります。

13の展示ブース、そしてオリジナルインテリアについて、それぞれをコーディネートしたインテリアデザイナーが説明する動画を作りました(2021年時点)。

現地では、ブース内にあるQRコードから、個別の動画にアクセスすることができます(無料Wi-Fiあり)。

◆フルバージョンはモザイクタイルミュージアムYouTubeチャンネル「Designers’ Room」

なお、使用されているタイルはいずれも地元で製造されている美濃焼タイルの現行品です。

新築・リフォーム・DIYなどをご検討の方、当館2階におります「タイル・コンシェルジュ」が、ご相談、ご注文も承っております。

~タイルと暮らすアイディアを見つけてください~

モザイクタイルミュージアム2階展示室には、4名のデザイナーがアレンジした、タイルの展示ブースがあります。

13の展示ブース、そしてオリジナルインテリアについて、それぞれをコーディネートしたインテリアデザイナーが説明する動画を作りました(2021年時点)。

現地では、ブース内にあるQRコードから、個別の動画にアクセスすることができます(無料Wi-Fiあり)。

◆フルバージョンはモザイクタイルミュージアムYouTubeチャンネル「Designers’ Room」

なお、使用されているタイルはいずれも地元で製造されている美濃焼タイルの現行品です。

新築・リフォーム・DIYなどをご検討の方、当館2階におります「タイル・コンシェルジュ」が、ご相談、ご注文も承っております。

出演(インテリアデザイナー)
・亀井寿子氏
・長嶋真澄氏
・鰀目有香子氏
・佐藤のりこ氏
撮影・編集 株式会社クーグート
制作 (一財)多治見・笠原タイル館プロジェクト会議
   多治見市モザイクタイルミュージアム

お申し込みはコチラから

詳細はコチラから(PDF)

Profile

タイル名称統一100年
Project
タイル名称統一100周年記念プロジェクト

モザイクタイルミュージアムは名称統一100周年記念を応援します。

現在「タイル」と言えば、建築物の表面を覆う、陶磁製の薄板を指します。1922年4月12日、平和記念東京博覧会の会場で全国タイル業者大会が行われ、それまで化粧煉瓦、敷瓦等様々に呼ばれていた「やきものの建築装飾」の名称を、“タイル”に統一することが宣言されました。2022年4月12日、その日から100年を迎えます。それに伴い、全国タイル工業組合が、「タイル名称統一100周年記念プロジェクト」を発足し、特設サイトとプロジェクトを象徴する100周年記念ロゴマークを制作しました。多治見市モザイクタイルミュージアムは、「タイル名称統一100周年記念プロジェクト」を応援するとともに、地元タイル産業関係者の皆様による様々な取り組みを情報発信してまいります。
全国タイル工業組合による特設サイトはこちら

現在「タイル」と言えば、建築物の表面を覆う、陶磁製の薄板を指します。1922年4月12日、平和記念東京博覧会の会場で全国タイル業者大会が行われ、それまで化粧煉瓦、敷瓦等様々に呼ばれていた「やきものの建築装飾」の名称を、“タイル”に統一することが宣言されました。2022年4月12日、その日から100年を迎えます。それに伴い、全国タイル工業組合が、「タイル名称統一100周年記念プロジェクト」を発足し、特設サイトとプロジェクトを象徴する100周年記念ロゴマークを制作しました。多治見市モザイクタイルミュージアムは、「タイル名称統一100周年記念プロジェクト」を応援するとともに、地元タイル産業関係者の皆様による様々な取り組みを情報発信してまいります。
全国タイル工業組合による特設サイトはこちら

Profile
一般社団法人 全国タイル業協会/全国タイル工業組合

タイル名称統一100周年記念委員会

2022年は名称統一からちょうど100年を迎えることから、全国タイル工業組合が「タイル名称統一100周年記念プロジェクト」を発足。タイルに名称統一することが決まった4月12日を「タイルの日」として記念日登録するとともに、プロジェクトを象徴する100周年記念ロゴマークを制作しました。

Project
モザイクタイルミュージアムYouTubeチャンネル

DIY DOCUMENT with TOUTEN BOOKSTORE

「好みのタイルを選んで自分の手で貼ってみたい」と思ったことはありませんか?

タイル貼りの工程にはさまざまな技と技術が生かされていますが、ちょっとしたコツを知ればすぐにでも挑戦できる気軽さが魅力です。モザイクタイルミュージアムYouTubeチャンネルでは、タイルのある空間づくりの模様をドキュメント映像でご紹介していきます。

ご協力いただいたのは、クラウドファンディングを活用し20211月、名古屋・金山駅の近くにオープンする新しいスタイルの本屋さん TOUTEN BOOKSTORE

お店の顔でもあるレジ兼カフェスペースのカウンターをタイル仕上げにしようと、店主の古賀詩穂子さんがDIYに挑戦しました。完成した自慢のタイル空間をどうぞご覧ください。

本編動画公開中

 

店舗情報
TOUTEN BOOKSTORE(2021年1月16日 OPEN!)
愛知県名古屋市熱田区沢上1-6-9
MAIL hello@touten-bookstore.net
HP https://touten-bookstore.net

「好みのタイルを選んで自分の手で貼ってみたい」と思ったことはありませんか?

タイル貼りの工程にはさまざまな技と技術が生かされていますが、ちょっとしたコツを知ればすぐにでも挑戦できる気軽さが魅力です。モザイクタイルミュージアムYouTubeチャンネルでは、タイルのある空間づくりの模様をドキュメント映像でご紹介していきます。

ご協力いただいたのは、クラウドファンディングを活用し20211月、名古屋・金山駅の近くにオープンする新しいスタイルの本屋さん TOUTEN BOOKSTORE

お店の顔でもあるレジ兼カフェスペースのカウンターをタイル仕上げにしようと、店主の古賀詩穂子さんがDIYに挑戦しました。完成した自慢のタイル空間をどうぞご覧ください。

本編動画公開中

 

店舗情報
TOUTEN BOOKSTORE(2021年1月16日 OPEN!)
愛知県名古屋市熱田区沢上1-6-9
MAIL hello@touten-bookstore.net
HP https://touten-bookstore.net

menu